見極めよう!auひかり代理店サイトの“大きな数字”の内訳!

投稿日: カテゴリー auひかり, auひかりキャッシュバック比較

一番お金がもらえるキャッシュバックはどこの代理店?

そんな目的でauひかりの代理店サイトをいろいろ見ていくと、“トップページの大きな数字”にとっても目が惹かれますよね。

でも気をつけて!その数字はキャッシュバック金額ではないかもしれませんよ。

どこで申し込んでも適用される公式キャンペーンや、実現の難しいサービス分を足している場合ありますので、代理店独自のキャッシュバックの金額を知るにはその内訳を慎重に見極めなくてはならないのです。

10万円を超える高額な「お得」の内訳

代理店サイトのトップにでかでかと書かれている数字が10万円を超える場合の内訳を、実例を挙げて解析してみましょう。
過去の事例ですが一戸建てタイプで契約した場合の「最大147,500円お得!」の内訳がこれです。

最大147,500円お得!
auひかり スタートサポート最大30,000円
初期工事費割引最大37,500円
友人紹介キャッシュバック最大30,000円(2名まで)
指定プロバイダからのキャッシュバック20,000円
代理店独自のキャッシュバック最大30,000円

公式の割引サービス

「auひかりスタートサポート」と「初期工事費割引」は公式のキャンペーンなので、auひかりをどこから申し込んでも条件さえあえば適用されます。この代理店で契約するからこそお得というわけではありません。

auひかり スタートサポート

他社からauひかりに乗換えする際、解約違約金が発生した場合に、そのうち最大30,000円までをauが負担するサービスです。
したがって、30,000円全額もらえるわけではありませんし、手元に残るお金でもありません。
他社からの乗換えでなければ適用されませんし、解約違約金がなければ適用されません。

初期工事費割引

auひかりを契約すると回線導入時に発生した初期工事費用は月々1,250円づつの分割支払いになります。これを支払いが終わるまで毎月同じ1,250円の割引を適用して実質0円にするというサービスです。
これはそもそもが割引サービスなのでお金がもらえるわけではありません。

友人紹介キャッシュバックに要注意!

キャッシュバックの適用条件に「友人紹介1人」等と書かれているのを見たことがないでしょうか。

これは自分とは別にauひかりに申し込む友人を紹介すると貰えるキャッシュバックです。
そんな都合のいい知り合いをすぐに何人も見つけるのは相当難しいのではないでしょうか。紹介キャッシュバックを受け取るためにはハードルが高く、現実的とはいえません。

中には指定された人数を紹介しないと代理店からのキャッシュバックを受け取れない場合もありますので、こういった表記を見つけた場合は、条件を注意深く読む必要があります。

現実的なキャッシュバック

これらの数字を取り除いて残った「指定プロバイダからのキャッシュバック」+「代理店独自のキャッシュバック」がその代理店サイトから契約したときの、現実的な金額になります。
上記の例の場合は、合計で50,000円。なかなか良心的な数字といえるでしょう。

指定プロバイダからのキャッシュバック

これは代理店の指定するプロバイダに加入すると貰えるキャッシュバックサービスです。
auひかりに契約する際には選べるプロバイダは以下の7社だけです。

  • ・au one net
  • ・So-net
  • ・BIGLOBE
  • ・@nifty
  • ・@TCOM
  • ・ASAHINET
  • ・DTI

各社とも通信速度もサービスもあまり変わりませんので、ここは代理店の指定のプロバイダに加入してキャッシュバックを手に入れましょう。
多くの代理店が指定している「So-net」は、親会社が大手電機メーカーのSONYなので安心です。

まとめ

内訳を解析して、その代理店の実質的なキャッシュバック金額を導き出しても、まだまだ安心してはいけません。
同じような額のキャッシュバックでも、受け取ることが出来る時期がずっと先立ったり、適用条件がとても難しくてキャッシュバックをもらおうと思ってもとてもハードルが高かったりする場合もあるので、様々な要素を包括的に検討する必要があります。

当サイトでもそのようなページがありますので、是非参考にして自分にあった代理店を探してみてくださいね。