「弊社指定プロバイダ」
auひかりをネット代理店から申し込もうと代理店ホームページを見ると、キャッシュバックの適用条件の中にこう書いてある事が良くあります。
プロバイダ(またはプロバイダー|以下プロバイダと表記)というのは、「あなたのパソコン等」を「あなたの選んだ光回線サービス(例えば、auひかり)」と接続してインターネットを使えるようにしてくれるサービス業者の事です。auひかりを使うためには、別途プロバイダ業者とも契約しなければなりません。
キャッシュバックキャンペーンの条件に「弊社指定プロバイダ」と書いてあったら、その代理店が指定するプロバイダとしか契約できないという事です。
プロバイダは業者によってサービス内容が違う事がありますから、キャッシュバックのためとはいえ、強制されるのは何だか納得できない、そうおっしゃる方がいらっしゃいます。
でも、ことauひかりに限って言えば「弊社指定プロバイダ」にはとってもお得な意味があるのです。
auひかりが使えるプロバイダ
日本全国大抵どのプロバイダでも使えるフレッツ光を知っていると、これからお話しする内容は意外に聞こえるかもしれません。
auひかりが使えるプロバイダは「たった7社」しかありません。
選択肢が少ないのは分かりやすくて良いのですが、それではどのプロバイダを選べばいいのでしょうか。
プロバイダ名 | 母体企業 |
So-net | SONY |
BIGLOBE | KDDIが買収 |
@nifty | 富士通(株) |
au one net | KDDI |
@TCOM | TOKAIグループ |
ASAHIネット | (株)ASAHIネット |
DTI | フリービット |
月額利用料
auひかりの料金は全てプロバイダ利用料込みになっていますので、料金はどのプロバイダを選んでも全く変わりません。
通信品質
どのプロバイダを使ってもKDDIの光回線に直接つながるので、環境が同じなら、速度や制限等はどのプロバイダを選んでもほとんど変わりません。
サービス内容
auひかりの公式にサービスの一覧がありますので、こちらのリンク先の表をご覧ください。
[>auひかりプロバイダサービス一覧]
マンションにお住まいの場合、「マンションギガ(光回線 上下最大1Gbps)」「マンションタイプF(光回線 上下最大100Mbps)」に対応していないプロバイダがありますので注意が必要のようですね。
でも、それ以外はぱっと見であまり変わらないと思いませんか?
使えるメールアドレス数や受信BOXの容量に差が目立ちますが、最近ではGmailやLINEの普及でプロバイダのメールを使っているユーザーも少なくなりましたし、どこを選んでも日常的に運用する分にはほとんど問題はありません。
セキュリティやサポートも看板こそ違え、内容は大して変わりまりませんので、こだわりがなければ、あまり重要視する必要もないでしょう。
ただし、キャンペーンによっては「So-netのネットセキュリティが24ヶ月無料!」等のサービスを行っている場合がありますので、オプションの利用を考えている場合はチェックが必要です。
代理店が指定するプロバイダ
auひかりが使えるプロバイダ7社のうち、代理店が指定するプロバイダはほとんどの場合以下の3社のうちのどれかです。
- ・So-net
- ・BIGLOBE
- ・@nifty
なんと、同じauの au one net がありませんね。
一体なぜこの3社だけが代理店から優遇されているかのように指定プロバイダとして選ばれているのでしょうか。
答えは簡単です。
高額のキャッシュバックを行っているからです。
代理店申し込みで貰えるキャッシュバックの内訳
auひかりを契約してもらえるキャッシュバックには2種類あります。
「プロバイダからのキャッシュバック」と「代理店からのキャッシュバック」です。
家電量販店やauショップで貰えるキャッシュバックは「プロバイダからのキャッシュバック」だけです。店舗の運営費などの経費が引かれてさらに割安になっている場合もあります。
auひかりの代理店は、KDDIから貰っている販売奨励金の一部を独自にキャッシュバックとしてお客様に還元しています。
従って、ネット代理店から申し込んだ場合、「プロバイダからのャッシュバック」に「代理店からのキャッシュバック」を上乗せした金額が貰えるため、他より高額のキャッシュバックとなっているのです。
でも、「プロバイダからのキャッシュバック」が少なければ、上乗せしても金額は割安になってしまうのが道理ですね。
だからこそ、総合的に高額のキャッシュバック実現するためには、高額キャッシュバックを行っているプロバイダを指定する必要があるのです。
特に上位の「So-net」「BIGLOBE」はサービスもオプションも7社中で特に充実しているプロバイダなので、そのまま選んで何の問題もありません。
まとめ
フレッツ光がキャッシュバックから撤退してしまった現在、高額キャッシュバックこそがauひかり申し込みの醍醐味の一つとなっています。
また、プロバイダによって料金も通信品質も変わらず、サービス内容もほとんど同じなわけですから、プロバイダ選びの要はキャッシュバック金額と言っても過言ではありません。
もし、「弊社指定プロバイダ」が、SONYが母体でサービスが充実している「So-net」と、KDDIが買収した人気プロバイダの「BIGLOBE」、そのどちらかであったとしたら、プロバイダのサービス面でも安心ですし、キャッシュバックの金額面で充実していると考えていいでしょう。
ただし、代理店から申し込んでも、キャンペーンによっては7割のお客様がキャッシュバックを貰えないようなものもありますので、auひかりのキャッシュバックには、代理店の総合的な検討が欠かせません。
当サイトでは、代理店のキャッシュバックキャンペーンを、金額だけでなく、手続きや受取期間、オプションと言った重要なチェックポイントを総合的に比較した記事をご用意してありますので、是非ご参照ください。